先日ハーブティー専門店「南阿蘇ティーハウス」に行った際に購入しました『26茶』。
約1ヵ月くらい毎日この26茶を飲んでみましたが、体に良いのは直感的にも分かるのですが、実際にどんなハーブが入っていて、どんな効果・効能があるのかを知らずに飲んでいました。
せっかく飲むからには、どんなハーブが入っていて、そのハーブの効果や効能を知り意識することで、より体に良い作用があるのではないかと思い調べてみました。
巷では、ハーブティーは体に良く、美容やダイエットに効果的!や、生活習慣病の予防にも!なんてよく耳にしますが、この26茶には一体どのような効果・効能があるのでしょうか?
また、約1ヵ月間飲んでみた感想などもお伝えしたいと思います。
ハーブティー26茶の効果は?美容やダイエット/生活習慣病対策にも!
26茶の効果や効能などを一覧にまとめました。
名前 | 効果・効能 | こんな症状に | 代表成分 |
大麦 | 血液さらさら、 血圧降下、 鎮静、 胃粘膜保護、 抗酸化、 利尿、 緩下、整腸 |
血行不良、むくみ、 高血圧、 ストレス、 不眠症、 胃痛、胃炎、 夏バテ、 アンチエイジング、 便秘、下痢、虫歯 |
食物繊維、ミネラル(カリウム、カルシウム、亜鉛など)、Pクマル酸、 GABA、アルキルピラジン類 |
はぶ茶 | 緩下、 整腸、 利尿、 血行促進、 血圧降下、 抗コレステロール、 強壮 |
便秘、 むくみ、 デトックス、 二日酔い、肝臓疲労、 視機能保持、 眼精疲労、 生活習慣病 (高血圧、動脈硬化、糖尿病)、 滋養強壮、 肌荒れ |
ビタミンA、 タンニン、 アントラキノン誘導体 (クリソファノール、オブツシフォリン、エモジンなど) |
とうもろこし | 利尿、 整腸、 利胆、 血圧降下、 血糖値抑制 |
貧血、血行不良、 冷え性、むくみ、 便秘、 高血圧、 糖尿病、 ダイエット、 肌荒れ・くすみ改善 |
ミネラル類(カリウム他)、 ビタミン類、 ゼアキサンチン、 リノール酸、 食物繊維 |
はと麦 | 利尿、 代謝促進、 中枢抑制、 筋弛緩、 健胃、 解熱、解毒、消炎、 排膿、腫瘍抑制、 皮膚浄化 |
むくみ、 神経痛、 関節炎、 リウマチ、 胃腸潰瘍、 デトックス、 イボ、 皮膚炎、肌荒れ、 色素沈着、美肌 |
フラボノイド類、 SOD様酵素、 コイクセラノイド、 ミネラル類、 ビタミン類、 フィトステロール |
黒大豆 | 抗酸化、 血管保護、 血液サラサラ、 インスリン正常化、 エストロゲン用、 解毒、 利尿、 脳活性 |
アンチエイジング、 生活習慣病、 糖尿病、 視機能保持、 疲れ目、 アレルギー、 更年期障害、 骨粗鬆症、 月経不順、 PMS(月経前症候群)、 便秘、 むくみ、 肥満予防、 美肌、美白、 集中力記憶力向上 |
ポリフェノール (アントシアニン、シアニジン、イソフラボンなど)、 サポニン、 レシチン、 ミネラル類、 食物繊維 |
はま茶 | 緩下、整腸、 利尿、 解毒、 抗肥満、 健胃、 強壮、 抗酸化、 血圧降下、 抗コレステロール、 消臭 |
便秘、むくみ、 デトックス、 ダイエット、 肝臓機能向上、 滋養強壮、疲労回復、 生活習慣病 (高血圧・動脈硬化・糖尿病)、 疲れ目、 肌荒れ・くすみ、 体臭・口臭 |
アントラキノン誘導体 (クリソファノール、エモジンなど)、 フラボノール類(ルテオリン、 ビテキシン)、 カシアポリフェノール(カシアノール)、 ミネラル類 |
ほうじ茶 | 抗菌、抗ウイルス、 利尿、 興奮、 鎮静、 収斂(しゅうれん)、 抗酸化、 抗コレステロール、 抗アレルギー、 血糖値抑制、 体脂肪減少、 消臭 |
アンチエイジング、 生活習慣病 (高血圧、動脈硬化、糖尿病など)、 免疫力向上、 風邪・インフルエンザ、 アレルギー症状緩和、 二日酔い、 口臭、虫歯、 便秘、 ダイエット、 肌のアンチエイジング、 シミ、 乾燥肌、 ニキビ、 肌荒れ |
カテキン類、 フラボノイド、 サポニン、 アミノ酸 (テアニン、GABAなど)、 ビタミン類、 ミネラル類、 葉緑素(クロロフィル)、 食物繊維 |
ルイボス | 強壮、 抗アレルギー、 抗酸化、 代謝促進、発汗、 利尿、 鎮静、 鎮痙、 収斂(しゅうれん) |
アンチエイジング、 生活習慣病予防、 貧血、 冷え性、むくみ、 便秘、 ダイエット、 アトピー性皮膚炎、 花粉症、 ニキビ・肌荒れ、 肌老化予防、 不眠、 生理痛、 ホルモンバランスの乱れ、 妊活、 体臭、 二日酔い |
SOD様酵素/ポリフェノール (イソビテキシン・アスパラチン・ルチン・ケルセチンなどのフラボノイド類、タンニンなど)、 配糖体(アスパラシン)、 ミネラル類 |
ローズヒップ | 抗酸化、 肌の新陳代謝促進、 メラニン色素沈着予防、 緩下、 整腸、 抗肥満、 免疫力向上、 抗ストレス、 収斂(しゅうれん)、 強壮、 利尿、 ホルモンバランス調整 |
アンチエイジング、 美肌、 肌荒れ、 紫外線対策、 美白、 便秘、 ダイエット、 骨粗鬆症、 貧血、 冷え性、 風邪、 花粉症、 疲労感、 二日酔い、 むくみ |
ビタミン類 (ビタミンCやB複合体、D、Eなど)、 カロテノイド類、 フラボノイド配糖体 (ルチン、ケルセチンなど)、 ティリロサイド、 有機酸、 ミネラル類、 ペクチン |
熊笹 | 殺菌、抗菌、 血行改善、 利尿、 解毒、 健胃、整腸、 血圧効果、 血糖降下 |
貧血、 血行不良、 胃腸トラブル、 便秘、 歯槽膿漏、 口内炎、 口臭、 高血圧、 生活習慣病、 疲労回復、 ニキビ |
安息香酸、 葉緑素(クロロフィル)、 バンフォリン、 フラボノイド類、 ビタミン(B群、C、K)、 ミネラル類、 リグニン |
クコの実 | 肝機能向上、 血圧降下、 コレステロール減少、 循環器機能改善、 強壮、 抗酸化 |
肝疾患、 高血圧、 動脈硬化、 血行不良、 冷え性、 疲労回復、 滋養強壮、 目の疲れ・視力低下、 アンチエイジング、 美白、 シミ予防 |
ベタイン、 フラボノイド配糖体 (ルチン、ヘスペリジン)、 カロテノイド(ゼアキサンチン、βカロテン)、 タンニン、 β-シトステロール、 リノール酸、 ビタミン類、 ミネラル類 |
びわの葉 | 疲労回復、 血行促進、 代謝向上、 鎮咳、 去痰、 嘔吐抑制、 利尿、 殺菌、 抗ウイルス、 抗酸化、 抗炎症 |
疲労、夏バテ、 冷え性、 肩こり、 腰痛、 生理痛、 吐き気、 食欲不振、 消化不良、下痢、 咳、気管支炎、 風邪、 アンチエイジング、 美肌 |
タンニン、 サポニン、 青酸配糖体(アミグダリン)、 精油(ピネン、カンフェンなど)、 ペクチン、 クエン酸 |
甘草 | 去痰、鎮咳、 抗炎症、 免疫賦活、 抗ウィルス、 抗アレルギー、 副腎皮質刺激、 粘膜保護、 解熱、 利尿 |
咳、痰、喉の痛み、 声がれ、風邪、 気管支炎、喘息、 花粉症、 アレルギー症状、 ストレス、 胃腸炎、 ストレス性潰瘍、 肝機能向上、 デトックス、 更年期障害、 ニキビ、肌荒れ、 皮膚炎症 |
サポニン、 フラボノイド類、 イソフラボン類、 グリチルリチン、 クマリン、 カルコン、 アスパラギン、 精油 |
桑の葉 | 強壮、 リラックス、 整腸、 利尿、発汗、 解熱、 消炎、鎮咳、 血糖値降下、 抗肥満、 抗酸化、 血圧降下、 強肝 |
貧血、 骨粗鬆症、 ストレス、 便秘、 風邪、 インフルエンザ、 糖尿病予防、 ダイエット、 むくみ、 アンチエイジング、 美肌・美白、 高血圧 |
ボリフェノール類、 DNJ (1-デオキシノジリマイシン)、 GABA、 フィトステロール、 ミネラル類、 食物繊維、 クロロフィル |
あまちゃづる | アタプトゲン、 鎮静、 抗酸化、 神経強壮、 免疫機能正常化、 血圧降下、 抗コレステロール、 抗血液凝固、 抗血糖、 抗肥満、 鎮痙、 循環器系機能向上 |
ストレス改善、 緊張、不安、 不眠、 頭痛、 肩こり、 生活習慣病 (高血圧、動脈硬化、糖尿病など)、 アレルギー軽減 (花粉症、アトピーなど)、 肥満予防、 美肌作り、 気管支炎、 疲労回復 |
サポニン類 (ジンセノサイド類、ジペノシド、プロトパナキサジオールなど)、 フラボノイド、 フィトステロール、 クロロフィル |
柿の葉茶 | 血圧降下、 血行促進、 強壮、 利尿、 止血、 抗酸化、 美白、 抗アレルギー |
高血圧、 動脈硬化、 心筋梗塞予防、 生活習慣病、 加齢臭、 下痢、 疲労感、 風邪、 回復促進、 むくみ、 シミ・ニキビ、 肌荒れ、 美白、美肌、 アレルギー症状の緩和 |
フラボノイド (ケンフェロール、ケルセチン)、 タンニン、 ビタミン類 |
どくだみ | 利尿、 緩下、 解毒、 血圧降下、 血管強化、 消炎、 強心、 疲労回復、 抗酸化、 |
むくみ、 便秘、 デトックス、 ダイエット、 冷え性、 血行不良、 肩こり、 腰痛、 肌荒れ、 生活習慣病、 膀胱炎、 胃炎、 アレルギー |
フラボノイド系ポリフェノール (クエルシトリン、イソクエルシトリン、ルチン)、 デカノイルアセトアルデヒド、 ミネラル(主にカリウム塩)、 クロロフィル、 精油 |
ギムネマ | 味覚鈍化、 糖吸収抑制、 肥満予防 |
甘いものの摂取抑制、 血糖値上昇抑制、 ダイエット、 糖化予防、 便秘 |
ギムネマ酸、 ギムネモシド、 グルマリン、 コンズリトール、 ギムネマシン、 ギムネマサポニン |
シモン | 滋養強壮、 骨形成促進、 造血、 血液浄化、 血行促進、 緩下、 抗酸化、 血圧降下 |
栄養補給、 骨粗鬆症、 貧血、 血行不良、 冷え性、 便秘、 むくみ、 アンチエイジング、 美肌、 ダイエット、 高血圧、 生活習慣病 |
タンパク質、 レシチン、 ミネラル類、 ビタミン類、 食物繊維、 ヤラピン、 酸可溶性糖タンパク(CAF)、 葉緑素、 ポリフェノール類 |
おおばこ | 鎮咳、去痰、 利尿、 尿酸分泌促進、 健胃、整腸、 止瀉(ししゃ)、 抗炎症 |
咳・痰、 喉の痛み、 風邪予防、 むくみ、 泌尿器トラブル、 胃痛・胃潰瘍、 下痢、 便秘 |
タンニン、 イリドイド配糖体 (アウクビン)、 フラボノイド (プランタギニン、ホモプランタギニン)、 β-シトステロール、 ウルソール酸、 ビタミン類 |
スギナ | 鎮静、 利尿、 抗酸化、 収斂(しゅうれん)、 止血、 抗炎症、 癒傷(ゆしょう) |
骨粗鬆症、 関節疾患、 リウマチ、 イライラ、 ストレス、 排尿トラブル (膀胱炎・尿道炎・良性の前立腺肥大・尿失禁など)、 アンチエイジング、 肌のハリ向上、 髪や爪の強化、 むくみ、 セルライト、 生活習慣病 |
ミネラル類 (シリカ、カルシウムなど)、 フラボノイド類 (ケルセチン、ケンペロール、ルテオリンなど)、 アルカロイド類 (パルストリン、ニコチン)、 サポニン、 タンニン、 葉緑素、 ビタミン類、 フィトステロール |
イチョウ葉 | 抗酸化、 血管拡張、 血流改善、 毛細血管強化、 アレルギー抑制、 収斂(しゅうれん) |
アンチエイジング、 血行不良、 生活習慣病 (高血圧・動脈硬化・脳梗塞など)、 冷え性、 血行不良、 頭痛、 めまい、 肩こり、 腰痛、 アレルギー、 むくみ、 便秘、 美肌 |
フラボノイド類 (プロアントシアニジン、カテキン、ルチン、クエルシトリンなど)、 テルペンラクトン (ギンコライド、ビロバリド)、 ギンコール酸 |
クコの葉 | 肝機能向上、 血圧降下、 コレステロール減少、 循環器機能改善、 強壮、 抗酸化 |
肝疾患予防、 高血圧予防、 動脈硬化予防、 血行不良、 冷え性、 疲労回復、 滋養強壮、 目の疲れ・視力低下、 アンチエイジング、 美白、 シミ予防 |
ベタイン、 フラボノイド配糖体 (ルチン、ヘスペリジン)、 カロテノイド(ゼアキサンチン、βカロテン)、 タンニン、 β-シトステロール、 リノール酸、 ビタミン類、 ミネラル類 |
アロエ | 美白、 緩下、 抗菌、 抗炎症、 抗潰瘍、 抗腫瘍、 抗アレルギー、 抗凝固、 緩下活性、 殺菌 |
口内炎、 歯槽膿漏、 動脈硬化、 便秘、 のどの痛み、 ニキビ、 二日酔い、 |
アロイン、 植物フェノール系成分 (アロエエモジン、アロエチン、アロエニン、アロエシン)、 ムコ多糖類、 サポニン |
垣通し | 血糖値上昇抑制、 抗酸化、 血圧降下、 脂肪分解、 結石溶解、 利尿、 鎮静、 消炎、 抗菌、 去痰、 免疫力向上 |
生活習慣病 (糖尿病・高血圧・動脈硬化など)、 ダイエット、 結石予防、 むくみ、 ストレス、 イライラ、 風邪、 肌荒れ |
ビタミンC、 硝酸カリウム、 ウルソール酸、 ロスマリン酸、 コリン、 タンニン、 サポニン、 フラボノイド類、 精油 |
霊芝 | 腫瘍抑制、 肝臓保護、 血圧降下、 利尿、 鎮咳 |
免膚力強化、 抗ガン、 高血圧、 動脈硬化、 糖尿病、 アレルギー症状、 肝臓病、 利尿 |
β-D-グルカン、 トリテルペン、 アルカロイド、 エルゴステロール・トリテルペノイド、 フコフルクトグリカン、 ペプチドグリカン、 アラビノキシルグリカン、 マンニトール |
こうやって見ると確かに、体に良い効果・効能がたくさん入っているようですね!
-
- 『美容に良い』
- 『生活習慣病の予防』
- 『ストレス軽減』
- 『アンチエイジング』
- 『肝機能改善』
- 『血行改善』
- 『デトックス』
などなど、挙げるときりがないくらい、様々な効果が期待できるようですね。
ただ、ハーブティーはお薬やサプリメントのように強い成分が入っているわけではないので、長く続けることが大事ですね。
ハーブティー26茶を約1ヵ月飲んでみた感想
ハーブティー26茶1袋でどのくらい飲めるか?
この「南阿蘇ティーハウス」の『26茶』は、内容量400gです。
私は約10gをお茶パックに入れて小分けしていますので、約40回分あります。
これで¥1,242ですので、かなりリーズナブルですね!
これを毎朝、750mlの水筒に入れてお湯を注ぎ、1日かけて飲むようにしています。
冷たいほうが良い時は、最初にお湯を少しだけ入れて、約1分したら氷で冷たくして持って行くようにしています。
ハーブティー26茶の味は?
ハーブティーは種類によって、独特の味や香りがあるものも多く、苦手という方も多いのではないでしょうか。
この「南阿蘇ティーハウス」の『26茶』は、麦茶に近い味で、さっぱりしていてまったく飽きがきません。
香りもほとんど麦茶と変わらないので、とても飲みやすいです。
味良し、香り良し、体にも良いということで、私はとても気に入っています。
ハーブティー26茶の効果は?美容やダイエットや生活習慣病対策などまとめ
今回は「南阿蘇ティーハウス」の『26茶』に入っているハーブの種類やその効果についてまとめてみました。
どのハーブも美容や健康に良いものばかり入っており、毎日飲んでいるだけで健康になった気がしてきます^^
しかも味も美味しく、飲みやすく、リーズナブルですので、毎日飲んでいるジュースやコーヒーなどを、この26茶に変えるだけで、体にもお財布にも優しいですね!
「南阿蘇ティーハウス」の『26茶』、おすすめですので、ぜひ一度試してみて下さい!