大人気漫画『鬼滅の刃』が、5月18日(月)の週刊少年ジャンプ24号で遂に最終回を迎えました。
本日発売のWJ24号にて
『鬼滅の刃』がセンターカラーで登場です!!ついに、物語が最終回を迎えました。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
ぜひ最後まで、炭治郎たちを見届けていただけると幸いです。今週は、キャラクターたちの想いが詰まった特別なヘッダーをプレゼント! pic.twitter.com/6y9IIPUoGB
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) May 18, 2020
鬼滅の刃といえば、2016年2月から連載が開始され、徐々に人気が高まり2019年にTVアニメ化されたことで一気に人気が爆発して、単行本の累計発行部数は電子版を含め6000万部を突破、社会現象にまでなっています。
そんな人気絶頂のなか、原作が最終回になったことで、既に「鬼滅ロス」というワードもトレント入りするなど、こちらも社会現象になりつつあります。
今回はこれだけの大ヒット漫画『鬼滅の刃』の作者にスポット当ててみたいと思います。
鬼滅の刃の作者は『吾峠 呼世晴』さんという方で、読み方は『ごとうげ こよはる』と読みます。
吾峠呼世晴さん、これまで素性をまったく明かしておらず、性別すら公表していません。
この吾峠呼世晴さんとは一体どのような方なのでしょうか?
出身地や性別などのプロフィールをお伝えするとともに、引退の噂の真相などその素顔について調べてみたいと思います。
吾峠呼世晴さんの出身地や性別などプロフィール!
鬼滅の刃最終回か😵
鬼滅ロスが始まりそう〜😭😭😭いつもはジャンプは買わないんだけど記念に購入!大切にとっておきます😊
終わっても鬼滅の刃は大好きです👹
ワニ先生4年間お疲れ様でした🐊#鬼滅の刃最終回 #鬼滅の刃完結#鬼滅の刃 pic.twitter.com/pemJbRTJ38
— モンキー・DDD・セッキー³⁹ 🐵さくはな推し🌸 (@sakulovesekky) May 18, 2020
名前 | 吾峠 呼世晴(ごとうげ こよはる) |
愛称 | ワニ先生 |
出身地 | 福岡県 |
生年月日 | 1989年5月5日 |
デビュー | 2014年~ |
受賞経歴 | 2013年:第70回JUMPトレジャー新人漫画賞佳作『過狩り狩り』 |
『吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)』という名前は相当変わっているので、本名ではなくペンネームでしょうね。
愛称の『ワニ先生』の由来は、吾峠呼世晴さんの自画像が「眼鏡をかけたワニ」であるため、ファンの間では『ワニ先生』と呼ばれています。
なぜワニなのかについては、「読者をがっちり噛んで離さない漫画を描くことを目標」にしているかららしいです。
年齢は31歳です。(2020年5月時点)
出身地は福岡県ですが、出身高校などは公表しておらず分かりませんでした。
そして気になる性別ですが、女性のようです。
以前より、ファンの間では女性説が多くささやかれていましたが、週刊文春2020年5月7・14日号の記事によると、以下のように書かれていました。
「ジャンプではすでにボスの鬼舞辻無惨との戦いも終わっています。ネット上では様々に噂されてきましたが、実は作者は女性です。家庭の事情もあり、長く東京で漫画家生活を続けることはできないみたい。連載終了のタイミングで実家に帰るのではと囁かれています」(別のジャンプ関係者)
吾峠呼世晴さんは女性であることに間違いはないようですね。
吾峠呼世晴さんのこれまでの作品は?鬼滅の刃や過狩り狩りや肋骨さんなど
【吾峠呼世晴作品の短編集が発売決定!!】
吾峠先生の読み切り作品が全て読める!
『吾峠呼世晴短編集(※仮)』が10月に17巻と同時発売(予定)します!!
収録作品は『過狩り狩り』『文殊史郎兄弟』『肋骨さん』『蝿庭のジグザグ』の4作品!
吾峠先生のこれまでの軌跡を辿れる1冊です!続報を乞うご期待! pic.twitter.com/y8LSEoAhEV— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) July 4, 2019
吾峠呼世晴さんの作品一覧
吾峠呼世晴さんのこれまでの作品を見てみましょう。
作品名 | 種類 | 掲載誌 | 注記 |
過狩り狩り | 読切 | ・雑誌未掲載(2013年投稿) ・J+ 2016年2月15日(再) |
鬼滅の刃の前身となる読切漫画 |
文殊史郎兄弟 | 読切 | ・NEXT!! 2014 vol.2 ・J+ 2016年2月22日(再) |
デビュー作 |
肋骨さん | 読切 | ・WJ 2014年39号 ・J+ 2016年2月29日(再) |
|
蠅庭のジグザグ | 読切 | ・WJ 2015年21号 ・J+ 2016年3月7日(再) |
|
鬼滅の刃 | 連載 | ・WJ 2016年11号 ~ 2020年24号 | 初連載作 |
『鬼滅の刃』が吾峠呼世晴さんの初連載作品にして、大ヒット作となったわけですが、そこに至るまでにはかなりの苦労があったようです。
最後のチャレンジでつかんだ『鬼滅の刃」連載
『鬼滅の刃』以前に、『文殊史郎兄弟』、『肋骨さん』、『蠅庭のジグザグ』などが読み切りで掲載されましたが、読者や編集部の反応は「悪くはないが、もう一つ人気が欲しい・・」という感じだったそうです。
ジャンプの連載会議(編集部内で連載の可否を決める会議)に、いろんな連載ネームを提出していたそうですが、なかなか通らず不採用が続いており、それでも吾峠呼世晴さんはあきらめずに連載ネームを送り続け、2015年の間に連載をとれなければ漫画家をやめる覚悟をしていたそうです。
そこで吾峠呼世晴さんの原点に立ち返り、処女作の『過狩り狩り』にスポットを当て、「吸血鬼」「大正時代」「刀」などのモチーフはそのままに、作り直されたのが『鬼殺の流』でしたが、これも残念ながら連載会議で落選となってしまいます。
『鬼殺の流』は落選はしたものの、一定の評価を得たことから、最後に主人公のキャラクターを再考し、誕生したのが『炭治郎』を主人公とする『鬼滅の刃』でした。
この『鬼滅の刃』の誕生により、漫画家をやめるぎりぎりのところで連載が決まり、大ヒットへとつながっていったのです。
吾峠呼世晴さん引退噂の真相は?
最高の作品をありがとうございました😭そしてワニ先生お疲れ様でした😭次回作も楽しみにしてます!!!#鬼滅の刃#鬼滅完結 pic.twitter.com/ckwpgyt2kS
— 0202_kmt〜高卒済18↑〜 (@a24035352) May 17, 2020
『鬼滅の刃』の最終回により、作者の吾峠呼世晴さんが漫画家を引退するのでは?という噂があります。
先ほどの週刊文春の記事にも『家庭の事情もあり、長く東京で漫画家生活を続けることはできないみたい。連載終了のタイミングで実家に帰るのではと囁かれています』とあることから、可能性は”ゼロ”ではないようです。
しかし『鬼滅の刃』ほどの大ヒット作品を作った吾峠呼世晴さんですので、このまま”引退”するとは考えにくい気もします。
今後の情報を確認していきたいと思います。
吾峠呼世晴さん素顔は?
吾峠呼世晴さんはどのような方なのか、素顔を探してみましたが、手掛かりは全く無しでした。
漫画家は、まったくメディアに出ない方も珍しくはないので、吾峠呼世晴さんもそのタイプなのかもしれませんね。
でもやっぱりファンとしては、どのような方が『鬼滅の刃』を描いていたかを見てみたいですね。
吾峠呼世晴さん作品の鬼滅の刃の続編作品や次回作はある?
残念ながら、今のところ『鬼滅の刃』続編という話しはないようです。
しかし、吾峠呼世晴さんの好きな漫画に『ジョジョの奇妙な冒険』が挙げられており、鬼滅の刃の”呼吸”も、ジョジョの”波紋の呼吸”からアイデアを得ていることから、もしかしたらジョジョ同様、「第2部○○編」のようにストーリーにつながりを持たせつつ、主人公や舞台を変え、次の作品が生まれる可能性もあるかもしれませんね。
それと続編ではありませんが、『鬼滅の刃』に登場する炎柱の煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)のスピンオフ短編「煉獄外伝」が、「週刊少年ジャンプ」に掲載されることが5月18日に発表されました。
「煉獄外伝」は、同じスピンオフ作品「鬼滅の刃 冨岡義勇外伝」を手がけた平野稜二さんが執筆します。
これは楽しみですね♪
さらに!
『鬼滅の刃』の劇場版アニメ『鬼滅の刃 無限列車編』が、2020年10月16日に公開予定です!
これは絶対に見逃せませんね!
吾峠呼世晴さんの出身地や性別などプロフィール!引退噂や素顔の真相や続編作品や次回作は?まとめ
今回は吾峠呼世晴さんについて、出身地や性別などプロフィールや噂の真相、『鬼滅の刃』の続編などについて調べてみました。
『鬼滅の刃』は完結してしまいましたが、スピンオフ作品「煉獄外伝」や、劇場版アニメ「鬼滅の刃 無限列車編」もありますので、まだまだ『鬼滅の刃』フィーバーは続きそうですね!